top of page
WEB_Benjamin-Grosvenor2023_2.jpg
ピアノ

​ベンジャミン・グローヴナー

Benjamin Grosvenor

舞台上のグローヴナー氏は、まるで貴族のように悠々と振る舞う……そして聴衆に喜びの溜め息をつかせる。昔でさえ珍しかったこの種の気性が、今日ではきわめて稀少であることは言うまでもない。

『ニューヨーク・タイムズ』紙

音楽作りに注がれている驚くべき技術的才能、みずみずしい想像力、圧倒的な集中力、これみよがしな誇示の不在、、作品への詩的な没入をみちびく確かな感性。

『南ドイツ新聞』

英国出身。2012年に英国王立音楽院を卒業。その演奏は熟達した技術と並外れた音楽性の類まれなバランスで支えられ、ここ数十年間に頭角を現した最も重要なピアニストの一人とみなされている。グラモフォン誌からは、録音史上のトップ・ピアニスト50名の一人に選出された。ほかにもクラシカル・ブリット批評家賞、英国批評家協会賞(エクセプショナル・ヤング・タレント賞)、ディアパゾンドール(ジュン・タレント賞)を受賞。BBCのドキュメンタリー番組2本やCNNの「Human to Hero」シリーズでも紹介されている。
 
英国の主要オーケストラはもとより、P.ヤルヴィ、ビシュコフ、シャイー、ナガノ、ロト、サロネン、ギルバート、スラットキン、ティルソン=トーマス、エメリャニチェフら著名な指揮者のもと、ボストン響、シカゴ響、フィラデルフィア管、フランス国立管などと共演を重ねている。ショパンの解釈でも知られ、2022/23年シーズンには、ロイヤル・フェスティバルホールでフィルハーモニア管と協奏曲を2曲とも共演。またBBCプロムスでは過去10年以上にわたり常連で、2023年7月にはドビュッシー、リスト、ラヴェル作品によるリサイタルを行い、スペクテイター誌は「芸術的能力の頂点に達し、そこに留まろうとする天才」と評した。2024年にはブゾーニのピアノ協奏曲を演奏。ほかにも「ショパンと彼のヨーロッパ」音楽祭、ラ・ロック・ダンテロン音楽祭、カーネギーホール、ベルリンのコンツェルトハウスなどでリサイタルを行っている。ウィグモアホール、ラジオ・フランスなどではアーティスト・イン・レジデンスを務めた。室内楽にも熱心で、モディリアーニ弦楽四重奏団やドリカム弦楽四重奏団など著名なアンサンブルと定期的に共演している。
 
​2024/2025年シーズンの協奏曲のハイライトは、バンベルク響楽団とN響へのデビュー、カネラキスが指揮するロンドン・フィルとの英国ツアー、モントリオール響、シアトル響、ベルン響、ダラス響、BBC響、バーミンガム市響などとの再演などである。また2025年2月には、パリのシャンゼリゼ劇場で、協奏曲とソロ・リサイタルの両方に出演した。また、ロンドンのウィグモアホール、上海のシンフォニーホールやミューザ川崎シンフォニーホールなどでムソルグスキー「展覧会の絵」を中心とするリサイタルを行う。
 
録音では2011年にデッカ・クラシックスと契約。英国の音楽家としては史上最年少、英国のピアニストとしては約60年ぶりの契約となった。2020年に発売されたショパンのピアノ協奏曲のアルバムはグラモフォン賞とディアパゾン金賞を受賞。21年にはリスト作品のアルバムがショク賞とセシリア賞を受賞。23年のシューマンとブラームス作品のアルバムは、グラモフォン誌のエディターズ・チョイスとディアパゾン金賞に選ばれ、「傑作」(ル・ドゥヴォワール誌)と絶賛された。ほかにも最近では、ニコラ・ベネデッティ、シェク・カンネ=メイソンと共演した三重協奏曲と、バリトン歌手ジェラルド・フィンリーとのイギリス民謡集などを集めたベートーヴェン・アルバムをリリースしており、グローヴナーのディスコグラフィを印象的なものにしている。

Media

Concerto Repertoire

​Discography

​※外部リンクへ移動します

​Archive

《2023》 ソロ・リサイタル 2023年9月24日(日) 14:00 横浜 ひまわりの郷 室内楽 庄司紗矢香 (Vn)、モディリアーニ弦楽四重奏団と共演 2023年9月16日(土) 14:00 豊岡演劇祭2023 2023年9月18日(月・祝) 14:00 直島ホール 2023年9月20日(水) 19:00 横浜 神奈川県立音楽堂 2023年9月21日(木) 19:00 大阪 住友生命いずみホール 2023年9月23日(土祝)15:00 水戸 水戸芸術館 2023年9月25日(月) 19:00 東京 サントリーホール 《2024》 ソロ・リサイタル 2024年12月17日(火) 19:00 武蔵野市民文化会館 2024年12月18日(水) 19:00 ミューザ川崎 2024年12月21日(土) 13:00 青山音楽記念館 バロックザール 《2025》 ​​​協奏曲 パーヴォ・ヤルヴィ指揮/NHK交響楽団定期演奏会 2025年4月17日(木) 19:00 サントリーホール 2025年4月18日(金) 19:00 サントリーホール 2025年4月20日(日) 15:30 Bunkamuraオーチャードホール ​ブリテン:ピアノ協奏曲 op.13 リサイタル 2025年4月23日(水) 19:00 ヤマハホール

  • ブラックFacebookのアイコン
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube

合同会社 ノヴェレッテ   Novellette Artists Management

設立:2019年11月

代表:板垣千佳子

お茶の水女子大学卒業。1988年より株式会社KAJIMOTO(旧称:梶本音楽事務所)に勤務し、国内外アーティストのマネージャーやラ・フォル・ジュルネ音楽祭の制作室長を務める。
2018
年に退社後、2019年合同会社ノヴェレッテを設立した。
青山学院大学 総合文化政策学部 非常勤講師。

著書:ラドゥ・ルプーは語らない。

業務内容:

*クラシックの音楽家のマネジメント

*コンサートの企画制作

*海外アーティストの招聘

*ツアー・アテンド(英語・フランス語)

  • Facebook
  • X
  • Instagram

© 2022 Novellette Artists All Rights Reserved.

bottom of page